気遣うのが日本の文化

蕎麦のズルズル喰いは日本文化
気づかうのも日本文化

日本ではソバなどの麺類を食べるときに、ずるずると音を立ててすすって食べてよいとされています。

これは日本の器がどんぶりであったり、なるべく熱いうちに体に取り入れてカロリーを効率よく摂取するとかなんとか、いろいろな理由があって出来上がった文化の一つだと聞いたことがあります。

そばは風味を楽しむために、空気もたくさん一緒にすうことで鼻から風味が抜けてよりおいしく感じられるのだと、そば研究家が得意になっていってるのを見たことがあります。そうなんですかね?

私自身はそんな風味などを考えてやっているのではなく、なんとなく子供のころからの習慣でずるずる喰いをやっています。大したポリシーを持っているわけでもないのと、外国で生活したこともあり、外食時に外国人が近くにいるときは、麺類のずるずる喰いをしないようにしています。

先日TVで「麺類のずるずる喰いは和食の文化だからやってもよい」と極端に言い切っている芸能人がいるのを目にしました。確かにそうかもしれませんが、私は和をもって貴しとなす日本の文化も忘れてほしくないなと思っています。

音を立てて食べる行為を目の当たりにすると、気持ち悪くて食欲をなくすという人がいるのに「ここは日本だから」「そばの食べ方だから」と、あたりを気にせずにずるずるやっているのは、自己中心的な行いで、配慮が足りないなぁと感じます。

他者に対して気づかいをするのも日本の素敵な文化だと思います。「江戸しぐさ」のように他人様を気遣って生きている日本の文化も忘れないでほしいですね。

Takashi

ワーキングホリデーで2か国、ネットショップ実務士、健康管理士として様々な体験をしてきた管理人です。いつか山を一つ買い取って桜の木を全体に植えて”桜の山”を作ることが夢です。

おすすめ

error: Content is protected !!